説明
Love Sugar Heartful Live〜あなたに贈るクリスマス〜
12月17日(木)20時スタート! シュガーシスターズ 生配信ライブ Vol.3
配信チケット 2000円
ご来場チケット 6,000円(2ドリンク付き)
ご来場30名様限定 ※ご来場ご希望のお客様はお問い合わせください。お問い合わせはコチラ
※ご購入の前にお客様の環境で視聴可能か必ずチェックをお願いいたします。
ご購入が完了しますと、ご視聴できるURLが記載されたPDFファイルがダウンロードできます。
ダウンロードしてご覧くださいませ。
【プログラム】
★やさしさに包まれたなら(“魔女の宅急便”より)
●BS日テレ“恋するクラシック”収録曲
★クリスマスメドレー(シュガーシスターズ オリジナル)
★<坂の上の雲>より Stand Alone 作詞:小山 薫堂 作曲:久石 譲
★オペラ<サムソンとデリラ>より 「あなたの声に心は開く」 作曲:サン=サーンス
★オペラ<ジャンニ・スキッキ>より 「わたしのお父さん」 作曲:プッチーニ
★Piano Solo (曲目は当日のお楽しみ!)
★トルコ行進曲 作曲:モーツァルト 編曲:坂田 晃一/前田 憲男
★You raise me up (ユー レイズ ミー アップ) 作詞:山川 啓介/シュガーシスターズ 作曲:R.ラヴランド
ほか


シュガーシスターズ
佐藤 容子(ソプラノ)佐藤 寛子(メゾ・ソプラノ)
日本歌曲の分野で互いに最高峰の評価を受ける実力派姉妹ユニット。
山形県山辺町出身。ともに東京藝術大学音楽学部声楽科卒業、同大学院修士課程独唱科修了。
【日本のうた】の魅力を伝え、文化として発信していきたいという思いから<美しく響く日本のうた 心のハーモニー>をテーマに姉妹ユニット“シュガーシスターズ”を結成。
童謡唱歌から歌謡曲まで色鮮やかに、息のあった艶やかなデュエットで歩みを進めている。
2014年ファーストアルバム「わすれがたき ふるさと」リリース
2017年キングレコードよりメジャーデビューアルバム「Megumi〜未来へつなぐ日本のうた〜」リリース
2017年ミャンマーにて初の海外演奏を行う。(ジャパンミャンマープエド参加、小学校訪問)
2019年日本オーストリア友好150周年記念事業として<ウィーンに咲く日本の原風景“ふるさとの心“>をテーマに、シュガーシスターズウィーン公演を開催。(在オーストリア日本大使館後援。於:モーツァルトハウス ベーゼンドルファーホール)
海外でも【日本のうた】の魅力を伝えたいと文化親善にも意欲的。
オーケストラ共演多数、TVやラジオへの出演などメディアでも活躍中。
所属事務所:(株)オフィスルナピエナ
公式ホームページhttp://sugarsis.com
Facebookページ「シュガーシスターズ」
姉:容子(ソプラノ)
2010年3月東京藝術大学大学院博士後期課程修了。
團 伊玖磨の歌曲研究において博士号を取得。音楽博士。
第17回奏楽堂日本歌曲コンクール第2位。
第75回日本音楽コンクール入選、併せて「木下賞」(日本歌曲最優秀歌唱賞)受賞。
2008年日中首脳晩餐会の席で日本歌曲を披露。2010年「三菱地所賞」受賞。
2019年 世界遺産シュテファン大聖堂にて、鈴木憲夫<レクイエム>世界初演のソリストを務める。2020年7月より新潮講座講師。<読んで歌おう!美しい日本語!!>を開講。
妹:寛子(メゾ・ソプラノ)
第54回全日本学生音楽コンクール声楽部門高等学校の部全国大会第1位。
第73回全国選抜高校野球開会式で「君が代」独唱。
第20回奏楽堂日本歌曲コンクール声楽部門第1位。併せて中田喜直賞受賞。
現代作曲家にスポットを当て、新しい歌曲作品の魅力を伝える【いまを生きる作曲家・日本のうたシリーズ】を2020年よりスタート、9月19日(土)14時 やなか音楽ホール(東京)にて 〜いまを生きる作曲家・日本のうたシリーズvol.1〜 前田佳世子歌曲作品「あいのうた」を開催予定。2020年7月よりFMしながわ/ FMサルース「クラシック・パラダイス!」(毎週日曜17:00〜18:00)隔週でラジオパーソナリティーを担当している。
恩田佳奈 (ピアノ)
広島県出身。東京藝術大学音楽学部器楽科を卒業。同大学大学院修士課程ピアノ専攻修了。 ドイツ・フライブルク音楽大学ソリスト・ディプロマコースを首席で修了すると共にドイツ国家演奏家資格を取得。 レプティンピアノコンクール(ドイツ)優勝。リヨン国際ピアノコンクール(フランス)ファイナリスト。 ソリストとして広島交響楽団、東京ニューシティ管弦楽団、スロヴァキア・レディス室内楽団、 フライブルク音楽大学管弦楽団、藝大フィルハーモニア管弦楽団と共演。2017 年ファーストアルバム「ショパン バラード全曲」をリリース。 東京藝術大学音楽学部ピアノ科非常勤講師を経て、ソロ演奏を中心に室内楽にも精力的に取り組んでいる。日本演奏連盟会員、全日本ピアノ指導者協会(ピティナ)正会員。
レビュー
レビューはまだありません。